サイト内検索

  • 公認会計士
    • 公認会計士の日常
    • 会計士の勉強法・マインド
  • 会計・財務・税務
    • わかる会計
      • 収益認識基準
      • 減損会計
      • リース会計
      • ソフトウェア会計
    • 簿記3級の勉強法
  • 税務
  • 家計管理
  • ライフスタイル
  • レアジョブ体験記

家計管理や会計を公認会計士で二児の父が語るブログです

公認会計士 ひでとも.com

  • HOME
  • ひでとも.comのテーマ
  • 公認会計士
    • 公認会計士の日常
    • 会計士の勉強法・マインド
      • 会計学(財務理論)
  • 会計・財務・税務
    • わかる会計
      • ソフトウェア会計
      • リース会計
      • 減損会計
      • 収益認識基準
    • 税務
    • 簿記3級の勉強法
  • 記事一覧
    • 公認会計士
      • 公認会計士の日常
      • 会計士の勉強法・マインド
        • 会計学(財務理論)
    • 会計・財務・税務
      • わかる会計
        • ソフトウェア会計
        • リース会計
        • 減損会計
        • 収益認識基準
      • 税務
      • 簿記3級の勉強法
    • 家計管理
    • 投資
    • ライフスタイル
    • レアジョブ体験記
  • about
    • 運営者情報
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー

会計士の勉強法・マインド

公認会計士とは?年収・残業時間・難易度・勉強時間・独学可能か?現役会計士が全て解説!

2023/9/30  

  こんにちは、公認会計士ひでともです。 公認会計士ってなんだ?この記事を読んでいただいているあなたは、このような疑問をお持ちだと思います。 もしくは公認会計士って知ってるけど年収どれくらい ...

会計士の勉強法・マインド

【大学生】公認会計士試験に受からない人の6つの特徴と対策を徹底解説!

2022/6/1  

  こんにちは、公認会計士ひでともです。 公認会計士試験、何度やっても受からない人っていますよね。 あなたは大丈夫ですか? 今回は、公認会計士試験の勉強法・マインドと称して、僕がこれまでに出 ...

公認会計士の日常

【在宅勤務率90%】大手監査法人勤務の会計士がテレワークの実態とメリット・デメリットを解説!

2022/7/7  

こんにちは、公認会計士ひでともです。 2019年12月に発生した新型コロナウイルスが世界的に拡大し始めた2020年2月ごろから、大手監査法人では在宅勤務によるリモートワーク・テレワークを推進しています ...

公認会計士の日常

【監査法人新人】一目置かれるスタッフになれ!優秀な新人が必ずやっている7つのこと

2021/4/9  

  こんにちは、公認会計士ひでともです。 新人の皆さん、そろそろ配属先のチームの現場に行ったり往査したりしてる頃ではないでしょうか? 特に新社会人として入所した方は、「先輩やマネージャーに優 ...

税務

2021年4月1日より税務関係書類の押印廃止が本格稼働

2021/4/8  

こんにちは、公認会計士ひでともです。 2021年4月1日より、税務関係書類の押印廃止が本格的にスタートしています。 今回は、税務関連のニュースとしてこの押印廃止についてのお話になります。   ...

公認会計士の日常

公認会計士の繁忙期は大変?残業時間・給料・夏休みをBIG4監査法人の会計士が徹底解説!

2021/4/15  

  こんにちは、公認会計士ひでともです。 3月も中旬になり、今年も期末監査の足音が近づいてきました・・・。 今年は新型コロナウイルスの影響で試験時期やリクルートの時期が変則的であったことも影 ...

監査法人がやっては絶対にNGな6つのこと

公認会計士の日常

【在宅勤務】無能認定・最悪クビ?リモート監査で新人が絶対やってはいけない6つのこと

2021/4/15  

  こんにちは、公認会計士ひでともです。 あなたも遂に監査法人に入社して仕事につく頃ではないでしょうか?? やっとの思いで通り抜けた公認会計士試験。 初仕事はワクワクしますよね! しかし、コ ...

ザクっとわかるソフトウェア会計

ソフトウェア会計

ソフトウェア会計|ソフトウェアがザクっとわかる!分類・会計処理・研究開発費を公認会計士が解説!

2021/4/4  

  こんにちは!公認会計士ひでともです。 最近よく聞くDX。 こういったDXの進展により、レガシーシステムの更改や新たなシステムの導入が急がれていますよね。 このような動向も会計上の論点がつ ...

【考察】令和2年度修了考査の結果

公認会計士の日常

【考察】令和2年度修了考査の合格発表と今後の対策

2021/4/4  

  こんにちは、公認会計士ひでともです。 令和2年度の会計士試験修了考査の合格発表がありました。 まずは合格したみなさん、本当におめでとうございます。 今回は、公認会計士の日常をテーマにした ...

監査法人をやめたいと思ったら知るべき6つのこと

公認会計士の日常

「監査法人をやめたい」と思ったあなたが知るべき6つのこと

2022/5/29  

  「監査法人やめたい」 あなたを含め、監査法人に勤めている多くの人が一度は思う事だと思います。 ひでとも僕も今まさに監査法人に勤務しているので、そのように思った経験があります。 また、同僚 ...

« Prev 1 … 3 4 5 6 7 … 11 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE

会計・財務・税務 簿記3級の勉強法

簿記3級独学合格を目指す大学生必見!効率的な勉強法とは?

2023/9/13

簿記3級の勉強法

【簿記3級大学生】独学合格はいつから勉強?必要な学習時間・学習法スケジュールを徹底解説

2023/9/30

ライフスタイル 簿記3級の勉強法

【主婦に超おすすめ】簿記という資格が会計のプロ目線でもかなり役に立つ3つの理由

2022/12/20

ライフスタイル 公認会計士の日常

【監査法人】在宅でのリモートワークを超効率的にするグッズ10選【新人向け】

2022/7/8

【簿記3級】独学合格に必要なもの5選!必要コストは○○円!

簿記3級の勉強法

【簿記3級】独学合格に必要なもの5選!必要コストは○○円!

2023/3/15

カテゴリー

  • 公認会計士
    • 公認会計士の日常
    • 会計士の勉強法・マインド
  • 会計・財務・税務
    • わかる会計
      • 収益認識基準
      • 減損会計
      • リース会計
      • ソフトウェア会計
    • 簿記3級の勉強法
  • 税務
  • 家計管理
  • ライフスタイル
  • レアジョブ体験記

最近の投稿

  • 簿記3級独学合格を目指す大学生必見!効率的な勉強法とは?
  • 【簿記3級大学生】独学合格はいつから勉強?必要な学習時間・学習法スケジュールを徹底解説
  • 【主婦に超おすすめ】簿記という資格が会計のプロ目線でもかなり役に立つ3つの理由
  • 【監査法人】在宅でのリモートワークを超効率的にするグッズ10選【新人向け】
  • 【簿記3級】独学合格に必要なもの5選!必要コストは○○円!

Twitter

Follow @hidetomoblog

最近のコメント

  • リース取引の種類と所有権の移転・移転外を徹底解説! に ひでとも より
  • リース取引の種類と所有権の移転・移転外を徹底解説! に 鹿取進一 より
  • 公認会計士のメリット!僕が会計士になって良かったと思う7つの理由。 に 村岡 みのり より
  • レアジョブ体験記|60回受講した感想とメリット・デメリット! に 泉宮 淳子 より
  • 公認会計士試験 監査論の勉強法!誰でも出来る方法で 監査論を得意にするコツ! に ひでとも より

アーカイブ

  • 2023年9月
  • 2023年2月
  • 2022年12月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2019年1月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月

人気ブログランキング


人気ブログランキング

家計管理や会計を公認会計士で二児の父が語るブログです

公認会計士 ひでとも.com

© 2025 ひでとも